以前、カミさんの実家からIntel Pentium D 820が搭載されたLGA775のマザーボード(Intel D945GNT)を引き取った記事を書きました。
残念ながらPentium DはCPUファンの爆音が凄すぎるため使用を諦めましたが、これがきっかけで眠っていた自作PC熱がむくむくと湧いてきて、いてもたってもいられなくなりました。
最近は「よほど重い処理をしない限り、自作PCなんてCPUオンボードのMini-ITXのマザーボードで十分だ」と考えていたので、CPUとマザーボードを選んで組み合わせる普通の自作には興味がありませんでした。
しかし、引き取ったATXマザーボードの拡張スロットの豊富さを見て、色々いじって遊べる大きな可能性を感じたのです。
気が付くとネットでめぼしいCPUやマザーボードを探している自分がいました(^_^;)
実は前から「買うならこれだな」と思っていたCPUがあります。Core i7-2700Kです。
なぜこのCPUに目を付けたかというと、価格の割に性能が良いからです。
メインストリーム向けのみを考えると、各世代(マイクロアーキテクチャ)の最高峰CPUは下記表のようになります。
CPU名 | PassMark Score | マイクロアーキテクチャ、TDP |
Core i9-9900K | 20145 | Coffee Lake Refresh-S、95W |
Core i7-8700K | 15967 | Coffee Lake-S、95W |
Core i7-7700K | 12040 | Kaby Lake、91W |
Core i7-6700K | 11108 | Skylake、91W |
Core i7-4790K | 11178 | Haswell Refresh、88W |
Core i7-3770K | 9515 | Ivy Bridge、77W |
Core i7-2700K | 8709 | Sandy Bridge、95W |
Core i7-875K | 5430 | Nehalem、95W |
Core i7-8700Kは6コア12スレッド、Core i9-9900Kは8コア16スレッドとなるため別格です。
また、第一世代のCore i7-875Kは他の世代に比べて各段に性能が落ちます。そのため、ここではこの3つを除外して考えます。
この3つを除いたCPUの中で最も古いもの(Core i7-2700K)と新しいもの(Core i7-7700K)を比較すると、PassMarkスコアの性能比は1.38倍であることが分かります。
しかし価格となると、2019年1月現在、Core i7-7700Kは中古でも27,000円はする一方、Core i7-2700Kは8,000円程度で買えることもあるようです。(ヤフオクの落札相場で調べました)
その価格比は3.3倍となります。
これならCore i7-2700Kを買った方がお得な感じがしますよね!
もちろん新しいCPUの方が統合GPUの性能が高かったり、メモリ帯域が広かったり、新しい命令をサポートしていたりするので優位性はあります。
でもGPUはグラフィックカードの増設でカバーできるし、新しい命令はそれをサポートするアプリを使わないと意味がないので私の場合正直ありがたみを感じません。
主に動画エンコードなどに有効な命令が追加されているようですが、私はそのようなアプリを使うことがあまりないので。。
メモリについては、これまでの経験上スピードよりも容量の方が重要なのでそれほど気にしなくて良いかなと。
狙いが定まると「欲しくて欲しくてたまらなくなる症候群」の発作が起き、Core i7-2700Kが搭載できる中古のLGA1155マザーボードGIGABYTE GA-Z68P-DS3を良く調べもせずブックオフで購入してしまいました。。お金無いのに。。4,980円でした。
でも私の資金力ではさらに8,000円もするCPUをおいそれとは買えません。
でも購入したマザーボードは中古なので、動作確認だけはしておきたい。
ということで、溜まっていた楽天ポイントを使い、楽天市場でもっとも安かったLGA1155のCPU(Celeron G550)とDDR3 1600のメモリ(2GB)を購入しました。
[rakuten:auc-e-pax:10005106:detail]
CPUファンも無かったので下記をAmazonで購入しました。
↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。
![アイネックス [ LGA115x用 ] 薄型CPUクーラー CC-01 アイネックス [ LGA115x用 ] 薄型CPUクーラー CC-01](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/411sTPdEv3L._SL160_.jpg)
アイネックス [ LGA115x用 ] 薄型CPUクーラー CC-01
- 出版社/メーカー: AINEX
- 発売日: 2017/02/09
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
これらのCPU・メモリと手持ちのSSDでマザーボードの動作確認をしたところ、問題はありませんでした。
これでいつCore i7-2700Kが来てもウェルカムです。
なお、ひとつ嬉しい誤算がありました。動作確認用に購入したCeleron G550(PassMarkスコア2285)ですが、結構快適なのです。
少なくともPassMarkスコア上は性能が上であるCore2 Duo E8600(PassMarkスコア2409)搭載のEPSON AT970よりもキビキビ動きます。
グラフィック性能の違いなのでしょうか。。
その後、さすがにメモリ2GBは辛かったので2GB追加して更に快適にしました。
これならCeleron G550で我慢する期間を長くして、Z68P-DS3に搭載可能な最上位CPU Core i7-3770K(ヤフオクの落札相場は安くて10,000円強)が買えるまでお金を貯めようかなという気になりました。
ちびちびと貯金して夏までに買えたらいいなぁ~。
Core i7に交換してアプリのコンパイルが爆速になることを夢見ています。
(2019/06/08追記)
その後、Core i7-2600Kを入手し、その顛末を↓の記事に書きました。よろしければご覧ください。