コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

Linuxの同軸デジタル出力をハイレゾにしてみました&ハイレゾの定義を調べてみました

先日、マザーボード(Intel D525MW)のS/PDIFピンに同軸デジタルケーブルを接続して、デジタル音声出力をしてみた記事を書きました。

 

www.toomath.net

 

デジタル音声の出力先はAVアンプのPioneer VSX-D814-Sなのですが、このAVアンプは96kHz/24bitのリニアPCMに対応しています。

 

 

ということは、CDの44.1kHz/16bitを超えるハイレゾの音を入力できるということになります。

 

私は今までハイレゾの音を聴いたことがなく、どれほど音質が良くなるのか聴いてみたかったので、D525MWにインストールしたLubuntu 18.04 LTS※で96kHz/24bitのリニアPCMを出力可能にしてみました。

※LubuntuとはUbuntuから派生したLinuxです。Ubuntuよりかなり軽量なので、D525MWのように非力なマザーボードでも余裕で動きます。

 

音声をS/PDIF出力にする

まず、Lubuntuの音声をS/PDIF出力にします。

以前の記事にも書きましたが、音声をS/PDIF出力にする方法を下に記載します。

Ubuntuでも同じではないかと思います。

  1.  左下のメニューから「サウンドとビデオ」→「PulseAudio音量調整」を開く
  2. 「設定」タブを選び、プロファイルを「デジタルステレオ(IEC958)出力」に変更

 

96kHz/24bit出力にする

次に、音声出力のサンプリングレートと量子化ビット数を96kHz/24bitにします。

音声出力がPulseAudio経由になっているので、/etc/pulse/daemon.confを編集して96kHz/24bit出力を可能にします。

下記のように変更してOSを再起動すると、VSX-D814-Sの液晶画面に"PCM 96"と表示されることを確認しました。

 

・変更前

; default-sample-format = s16le
; default-sample-rate = 44100

・変更後

 default-sample-format = s24le
 default-sample-rate = 96000

 

VSX-D814-Sの液晶にPCM 96と表示されたところ

VSX-D814-Sの液晶にPCM 96と表示されたところ

 

ハイレゾ音楽を聴いてみたけど違いがわからない。。

それでは、設定ができたのでWALKMAN公式ミュージックストアのmoraからダウンロードした無料のハイレゾ音楽を聴いてみます。(XperiaのCMの曲なのかな?)

ちなみにmoraはWALKMANを持っていなくても無料でユーザー登録ができます。

 

使ったアプリはAudaciousです。初めて使いましたがなかなか使いやすいです。

ウィンドウの下部のスタータスバーにFLACやAACなどのファイル形式や、サンプリングレート、ビットレートが表示されます。

 

肝心の音質ですが。。正直違いが分かりません。(^_^;)

PulseAudioのサンプリングレートを44.1kHz/16bitと96kHz/24bitで何度か切り替えてみましたが、私の耳ではほとんど違いが分からず。。

なんとなく96kHzの方がより細かく音が聴こえるような気もしますが、もっと良いスピーカーでないとダメなんですかね~。

 

スピーカーがハイレゾに対応しているか確認してみる

と思って下記の記事を参照したところ、高域が40kHz以上再生できる性能がないといけない模様。

【2018年版】ハイレゾ対応スピーカーのおすすめ20選。高音質を楽しもう

 

今使っているスピーカーはYAMAHA TSS-15付属のものです。

↓のTSS-15の取扱説明書を見ると、スピーカーの再生周波数帯域の記載がありません。しかし、アンプ出力のところに再生周波数「40Hz-20kHz」と書いてあります。

ということは、スピーカーは40kHzに対応していないかもしれません。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/315398/TSS-15_J-4.pdf

 

ヤマハ TSS-15(W) CinemaStation ホームシアターシステム ホワイト

ヤマハ TSS-15(W) CinemaStation ホームシアターシステム ホワイト

 

 

AVアンプがハイレゾに対応しているか確認してみる

残念ながらスピーカーの性能がハイレゾに対応していないらしいことがわかりましたが、それ以前にスピーカーに出力するAVアンプがハイレゾに対応している必要があることに気づきました。

入力は96kHz/24bitに対応しているのだから、スピーカー出力も40kHzに対応しているといいな~と思ってどきどきしながらVSX-S814-Sの取扱説明書を見ると。。残念ながら20kHzまででした。

ハイレゾなんて言葉が無いころの製品だから当然ですよね(^_^;)

どうやら人間の可聴域は20kHzくらいまでらしく、それに合わせてある製品が多いようです。

(2019年4月10日追記)

すみません。勘違いしていました。VSX-S814-Sはハイレゾに対応できているようです。定格出力20Hz~20kHzと書いてあるので20kHzまでと誤解していましたが、周波数特性を見ると5Hz~100kHzと書いてありました!

ちなみに私が持っているもう一つのAVアンプ DENON AVC-1550 も周波数特性は10Hz~100kHzでした。やった!

よく考えたらVSX-S814-SもAVC-1550もハイレゾ(96kHz/24bit)に対応しているから当然だった?

 

まとめ

今回、同軸デジタルからの96kHz/24bit出力を試したことで、ハイレゾの定義などを調べるきっかけになって良かったです。

残念ながら真のハイレゾは聴けませんでしたが、いずれハイレゾに対応したアンプやスピーカーを揃えたいと思います!(大いなる野望)

 

欲しいものがどんどん増えていく。。

 

(2019/06/02 追記)

その後、ハイレゾ対応をスピーカーを導入してみました。下記の時期に顛末を書きましたので、よろしければご覧ください。

 

www.toomath.net

 

(c) 2018 toomath