コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

100円ショップのプラスチックかごを使ってPCケースを自作してみました

私にとって自作用のPCケースは悩ましい存在です。

PCケースがあるからといって何か機能が増えるわけではないし、性能が良くなるわけでもない。

それなのに結構値は張ります。安くても3,000円はします。

 

3,000円くらい出せよと思われるかもしれませんが、PCケースに「色んなパーツをまとめて収めておく箱」以上の価値を見いだせていない私は3,000円が惜しいのです。

 

でも、さすがにPCケースがないとマザーボードや電源などを野ざらしで使うことになるため、場所は取るし、ホコリは溜まりそうだしで実用上難があります。

 

そこで、出来るだけ安く済ませるため、すべてではないですが、100円ショップの商品を使ってMini-ITX用のPCケースを作ってみました。

 

PCケースに収めるパーツ類

今回、自作PCケースに収めるパーツは以下となります。ほとんど余り物です。

  • マザーボード:Asrock Q1900B-ITX(CPUオンボード)
  • メモリ:DDR3 S.O.DIMM 2GB
  • HDD:ATA133 160GB(ATA→SATA変換基盤を使って接続、激遅)
  • 電源:250W ATX電源(なんと20年くらい前の骨とう品。今回、中に溜まっていたホコリを掃除機で吸ってきれいにしました)

 

PCケースの材料を用意する

まず、100円ショップのダイソーで下の商品を調達しました。

プラスチックのかご2個と、

ダイソーのプラスチックのかご 2個

ダイソーのプラスチックのかご 2個

PPシート1枚です。

ダイソーのPPシート

ダイソーのPPシート

次に、最寄りのEdionでケース用LEDとリセットスイッチを購入しました。それぞれ302円で合わせて604円でした。

ケース用LEDとリセットスイッチ

ケース用LEDとリセットスイッチ


リセットスイッチは電源スイッチとして使うために買いました。仕組みは同じなので。

私はリセットスイッチをほとんど使わないため、リセットスイッチはなしです。

 

↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。

アイネックス ケ-ス用丸型LED5φ赤・黄・緑 LED-05MS

アイネックス ケ-ス用丸型LED5φ赤・黄・緑 LED-05MS

 

  

Bullet リセットスイッチキット SW02

Bullet リセットスイッチキット SW02

 

 

↓のようにパーツをケースに収めるイメージです。

プラスチックのかごにパーツを仮置きしたところ

プラスチックのかごにパーツを仮置きしたところ

PCケースを組み立てる

マザーボードをプラスチックの板に固定する

マザーボードの裏側をむき出しにしておくと、ハンダ付け部分に金属が触れてショートする危険があります。このため、ダイソーで購入したPPシートを張り付けて保護します。

ハサミを使ってプラスチックの板を適当な大きさに切り、マザーボードをネジで取り付けます。ネジ穴は千枚通しを使って開けました。薄いPPシートなので加工が楽ちんです。

マザーボードの裏側をPPシートで保護したところ

マザーボードの裏側をPPシートで保護したところ

マザーボードと電源をケースに収める

マザーボードの外部コネクタを露出させるため、ダイソーのプラスチックのかごを加工します。ニッパーを使って下のように切り取りました。網目状になっているので加工が楽ちんです。(本日2回目)

電源の方も同様に、ケーブルの接続部をニッパーで切り取りました。

マザーボードの外部コネクタが見えるようにしたところ

マザーボードの外部コネクタが見えるようにしたところ

 

続けて、マザーボードにケーブル類をつなぎ、かごの中に収めます。

マザーボードにケーブル類を繋いだところ

マザーボードにケーブル類を繋いだところ

 

ここで一つ問題が。マザーボードを固定していないので、外部コネクタにHDMIケーブルなどを刺すと、マザーボードが奥に引っ込んでしまいます。

そこで、下のボルトとナットの出番になります。

マザーボードを固定するボルトとナット

マザーボードを固定するボルトとナット

下のようにかごにぶっ刺せば、あら不思議マザーボードは奥に引っ込みません。

なお、ボルトとナットはショートの原因になりそうで怖いので、ビニールテープで覆って絶縁しました。

マザーボードが引っ込まないようにボルトとナットでブロック

マザーボードが引っ込まないようにボルトとナットでブロック

 

さらに、マザーボードのずれを防ぐため、電源とマザーボードの間に詰め物をしました。

詰め物は、確か以前Seriaで買ったプラダン(プラスチックダンボール)の切れ端です。

マザーボードがずれないように詰め物をしたところ

マザーボードがずれないように詰め物をしたところ

 

HDDをケースに納めてネジで固定する

HDDはネジの穴がうまく合わなかったので、下のように1か所だけネジで止めました。

HDDをネジで固定したところ

HDDをネジで固定したところ

 

ワイヤータイで蓋をくっつける

パーツ類を納めましたので、一応蓋をつけます。蓋がなくてもそんなに困らないのですが、ホコリが気になるので。

下のワイヤータイを使い、側面の片側だけ、蓋となるプラスチックのかごをつなげます。

蓋を繋ぐワイヤータイ

蓋を繋ぐワイヤータイ

下のようにつなげました。

ワイヤータイで蓋をつなげたところ

ワイヤータイで蓋をつなげたところ

最後に、ケース用LEDと電源スイッチをビニールテープで適当に固定し、

電源スイッチをビニールテープで固定

電源スイッチをビニールテープで固定

ケースLEDをビニールテープで固定

ケースLEDをビニールテープで固定

 

蓋をかぶせて完成です!作業時間は2時間ほどだったと思います。

電源を入れると、HDDに入っていたLinux Mintが起動しました。

完成形

完成形

今回の出費

ワイヤータイやネジなど、細々したものは手持ちのものを使ったので、今回は下記の出費だけでPCケースを作成することができました。

 

プラスチックかご×2個:200円

PPシート×1枚:100円

ケース用LED×1個:302円

リセットスイッチ×1個:302円

合計:904円(税別)

 

過去に作ったPCケース

実は今までに2個同じような方法でPCケースを作っています。下が初号機です。

Mini-ITXマザーボードのIntel D525MWが収まっています。

 

自作PCケース初号機

自作PCケース初号機

これは熱対策のために上部に12cmファン用の穴を開けています。

ファンガードは100円ショップで買ったミニ焼き網(15cm×15cm)です。

この穴を開けるとき結構苦労しましたが、結局12cmファン無しでもCPUやマザーボードの温度がそれほど上がらなかったため、今はファンを撤去しています。

 

以上、100円ショップの商品を使ってPCケースを作ってみたというお話でした。

できるだけ安くPCケースを調達したい!という方の参考になれば幸いです。

 

(c) 2018 toomath