コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

WifiルーターをIEEE802.11acの2ストリームから3ストリームに変更してみました

先日、WifiルーターをIEEE802.11n対応(最大通信速度300Mbps)の製品からIEEE802.11ac対応(最大通信速度866Mbps)の製品に変更したという記事を書きました。

www.toomath.net

 

その後、中継機を設置して↓のような構成になりました。

ルーターのAterm WG1200HSと中継機のAterm WG2200HPの間がIEEE802.11acの2ストリーム(最大通信速度866Mbps)で繋がり、実測300Mbps以上で通信できます。

Wifi中継機を使った構成

Wifi中継機を使った構成

 

これ以上1階と2階の間の通信速度を上げるには、ストリーム数を3以上にする必要があります。WG2200HPは4ストリームに対応しているため、WG1200HSの方を置換しないといけません。

 

まぁそのうち3ストリーム以上に対応したWifiルーターを買えばいいや~今お金ないし~と思っていたのですが、今日、運命の出会いをしてしまい、3ストリーム対応のWifiルーターを導入することになったので顛末をご紹介します。

WRC-1750GHBK2-Iとの出会い

今日、最寄りのリサイクルショップのジャンクコーナーを漁っていたところ、IEEE802.11acの3ストリーム(最大通信速度1300Mbps)に対応したELECOM WRC-1750GHBK2-Iを見つけました。なんと税込み540円です。ちゃんと箱に入っています。

エレコム 無線LANルーター親機/11ac対応/1300+450Mbps/WRC-1750GHBK2-I

エレコム 無線LANルーター親機/11ac対応/1300+450Mbps/WRC-1750GHBK2-I

 

 

同じELECOM製の2ストリーム対応Wifiルーターはジャンクで2,000円なのになぜ?

もしかして付属品がないのかな?と思いましたが、本体さえあれば何とかなると踏んで購入しました。

 

家に帰って早速開けてみると、一通り付属品は入っています。。が、↓の様に本体の上の方がひしゃげています。

WRC-1750GHBK2-Iの角がひしゃげているところ

WRC-1750GHBK2-Iの角がひしゃげているところ

プラスチックだからこんな風に曲がることはないよなぁ。。成型ミス?熱で曲がったのかな?と不安を覚えつつ電源を入れてみると。。

無事起動しました!良かった~。

WRC-1750GHBK2-Iのファームウェアをアップデートする

では設定します。まずはWRC-1750GHBK2-Iのファームウェアをアップデートします。以下の手順で行いました。

  1. 背面のRT/APモード切替スイッチを「RT」にします。
  2. LANポートにPCを接続します。
  3. 電源を入れます。
  4. PCで「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」を開き、ipconfigと入力してEnterを押します。
  5. 「IPv4 アドレス」に表示されているIPアドレスを覚えておきます。
  6. ブラウザを開き、5で覚えたIPアドレスが"192.168.x.y"であれば、アドレスバーに"http://192.168.x.1"と入力してEnterを押します。これでWRC-1750GHBK2-Iの設定ページが開きます。※
  7. 「システム設定」→「ファームウェア更新」→「手動更新」のページで「更新ファイル確認」を押し、新しいファームウェアがあればアップデートします。

※アカウントとパスワードを聞かれたので、デフォルトのアカウントadminとパスワードadminを使ったところ開けました。変更されていたら下記サイトの記載に従い、本体をリセットする必要があります。ちなみにこのリセット手順、製品のマニュアルに書いてありませんでした。。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7431

WRC-1750GHBK2-Iを初期化する

中古なので設定が意図しないものになっている可能性があります。このため、一応設定を初期化しました。設定ページを開き、「システム設定」→「設定保存と読込」の「初期化」ボタンを押せばOKです。

WRC-1750GHBK2-IのSSIDとパスフレーズをWG1200HSのものに合わせる

既存のWifiのSSIDとパスフレーズを変えると、Wifi機器の接続設定をすべてやり直さないといけません。この手間を避けるため、設定ページを開き、2.4GHzと5GHzのSSIDとパスフレーズをWG1200HSと同じにします。

 

ここで一つ問題が。「無線設定」→「2.4GHz」→「基本設定」の画面で2.4GHzのSSIDを変更できません!「適用」を押しても無反応です。ファームウェアのバグ?

しょうがないので使う予定のない「マルチSSID」にWG1200HSの2.4GHzのSSIDを設定し、WRC-1750GHBK2-Iに元々設定されているSSIDをそのまま残しました。

その後、WRC-1750GHBK2-Iを使っているうちに、2.4GHzの「基本設定」の「適用」が反応するようになったので、マルチSSIDを使用しないようにして元のSSIDをWG1200HSのSSIDに変更しました。

WRC-1750GHBK2-IをWG1200HSと置き換える

いよいよWG1200HSと置き換えます。これで無事WRC-1750GHBK2-IがWifiルーターとして使えるようになりました。

なお、WG2200HPは何も変更しなくてもそのままWRC-1750GHBK2-Iに繋がります。ですが、一応再起動しました。

また、Wifiルーター置き換え後、しばらく通信が不安定でしたが、起動したままになっていたPCを再起動したところ改善しました。Wifiルーターが置き換わったことに気づかず、変な通信をしていたのかもしれません。

速度を測定してみる

ようやくお楽しみの速度測定です。

WG2200HPの設定ページの「情報」→「現在の状態」を見ると「リンクアップ速度」が975Mbpsになってます!WG1200HSのときは650Mbpsだったのでかなりの速度アップが期待できます!

 

測定にはいつも通りiperfを使います。

WRC-1750GHBK2-IとWG2200HPに有線接続したPC間の通信速度は。。

320Mbps!310Mbpsから微妙にアップしました!こんなもの?

リンクアップ速度の3分の1くらいしか出ておらず、納得できないため、設置場所などを見直して 改善を図っていきたいと思います!

 

(2019/05/10追記)

その後、WRC-1750GHBK2-Iに接続するPCをノートPCからデスクトップPCに変更したところ、500Mbps以上出ました

  • ノートPC ・・・NEC VersaPro VB-G:Windows 10
  • デスクトップPC ・・・Asrock Q1900B-ITX:Ubuntu 18.04 LTS

 

ノートPCの有線LANの性能が悪いのかと思いましたが、WRC-1750GHBK2-Iに上記のノートPCとデスクトップPCを有線接続し、両PC間の速度を測ってみたところ、軽く940Mbps出ました

ノートPCはWifi通信が間に入ると300Mbps強くらいで頭打ちになるようです。なぜでしょう。。iperf実行時のウィンドウサイズの違いでしょうか。測定時にちゃんと確認していなかったので記憶にないですが。

 

WG1200HSのときももっと速度が出ていたのかもしれないと思い、WG1200HS戻して測定してみたところ、400Mbps以上出ました

WG2200HPに有線接続したPCは Asrock Q1900B-ITX:CentOS 7 だったので、通信するPCのOSを合わせた方が良いのかもしれません。今後はiperfを実行するPCのOSをLinuxに統一したいと思います。

 

(2019/05/15追記)

さらにその後、WRC-1750GHBK2-Iを2階の床において1階のWG2200HPにできるだけ近づけたりして670Mbpsまで出るようになりました。

理論値が1300Mbpsなのでその半分以上の速度が出ています。当初目標にしていた500Mbpsを余裕で超えているので、ひとまずこれでいきたいと思います。

 

(c) 2018 toomath