今日は、スマートニュースでうれしい記事を2つ見つけました。
ひとつは「ベアナックル」の続編が出る!という記事、もうひとつは「鬼武者」がPS4で蘇る!という記事です。
「鬼武者」はともかく、「ベアナックル」ってなんだよという方が大半でしょう。
「ベアナックル」とは、往年のSEGAのテレビゲーム機、メガドライブ向けに発売されていた横スクロールアクションゲームです。早い話がSEGA版の「ファイナルファイト」のようなゲームですね。(「ファイナルファイト」を知っている人も少ないか。。)
私はメガドライバー(メガドライブをこよなく愛する人)だったので、めちゃ懐かしくてうれしくなりました。
「ベアナックル」は1,2,3全部持ってました。一番やり込んだのは2です。何回プレイしたか分かりません。古代祐三さんの音楽も最高でした。
ということで、私の思い出のメガドライブゲームをご紹介したいと思います。
ぷよぷよ
多くの方がご存知だと思われる「ぷよぷよ」の初代です。ゲームセンターで知り、対戦が強くなりたくてメガドライブ版を買いました。夢に見るほどやり込みましたが、たいして強くならず。右回転しか出来なかったのが痛かったです。とっさに右周り!左周り!の判断ができませんでした。
ワンダーボーイV モンスターワールドIII
スーパーマリオのような奥行のない横スクロールアクションゲームです。武器や防具を強化していくRPG的な要素もあります。剣による攻撃とジャンプで進んでいきます。
すごくゲームバランスが良くて、とても気持ちよくプレイできた記憶があります。
ただ、今やると、文字がひらがなとカタカナのみなので読みづらくて辛いと思います。当時はそれが当たり前だったので気にもしませんでしたが。。
下はWindowsできるように復刻されたものです。
↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。
ストライダー飛竜
こちらも横スクロールアクションゲームです。サイファーという剣を操りながら、スライディングや壁への張り付きなど、独特なアクションを駆使して、打倒グランドマスターを目指します。世界観とスピード感がたまりませんでした。
↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。
ガンスターヒーローズ
またまた横スクロールのアクションです。どこを向いて撃っても敵に向かっていく、誘導弾が楽ちんでした。このゲームもバランスが良くて、アクションゲームが下手な私でも頑張ってクリアしようという気にさせてくれました。コミカルなキャラクターとアニメのようなストーリーが楽しかったです。
↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。
V.R.バーチャレーシング
ポリゴンレーシングゲームです。アーケードからの移植ですが、メガドライブ単体の性能では実現不可能だったので、ポリゴン描画用のチップが内蔵された特別なカセットでした。
アーケードに比べるとしょぼかったですが、動きが滑らかで、今までの疑似3Dのレースゲームとは全く違うリアルさを感じました。
↓をクリックするとAmazonの商品ページが開きます。
Jリーグプロストライカー
Jリーグ元年に発売されたサッカーゲームです。学生のときに友人と対戦しまくったのを覚えています。コンピューター相手だと、絶対に点を取れるパターンがあったので、サッカーと思えない点差で勝ってコンピューターをいじめていました。
以上、私がメガドライブで楽しく遊んだゲームのご紹介でした。
ちなみに↓の本はメガドライブ向けに発売された全ゲームが掲載されている本です。おまけにマークIIIのゲームも載っています。ゲーム画面も載っていて非常におススメです。