コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

パソコン

Lubuntu 24.04 LTS で自動ログインの設定をする方法

最近、Lubuntu 24.04 LTSを好んで使っています。 Windows 11にアップグレードできない古いPCで使うのにちょうどいい感じです。 Lubuntu 24.04 LTSはインストール時に作成したユーザーで自動ログインするかを選択できます。 しかし、インストール後に自動ログ…

Ubuntu 20.04 LTSで802.11ac対応のUSB Wifi アダプターを使ってみました

今まで我が家のLinuxマシンでは、2.4GHz の 802.11n 対応の USB Wifi アダプターを使っていました。 しかし、2.4GHzは混雑気味なのと、速度に不満が出てきたため、5GHzの802.11ac対応のUSB Wifi アダプターを導入してみました。 ↓の製品です。 KIMWOOD 2022 …

Ivy Bridge世代のXeonでPCを自作してみました

いやぁ自作PC界隈はRyzenで盛り上がっていますね~。 私はまったく蚊帳の外です。 いくら性能が良いと言ってもCPUに1万円も出せない経済状況なので。。 相変わらずSandy Bridge世代とIvy Bridge世代のCPUでしのいでいます。 そこにこの度新たに力強い仲間が…

TensorFlow 1.13をビルドしたらエラーになったので対処したお話

以前、古いグラフィックボード(Geforce GTX 660 Ti)のためにUbuntuでTensorFlow 1.12をソースからビルドした記事を書きました。 www.toomath.net このときのOSはUbuntu 16.04 LTSでしたが、16.04 LTS は 2021年4月にサポートが切れます。このため、Ubuntu 18…

古いグラフィックカードでTensorFlowのGPU環境を構築してみました(Ubuntu編)

以前、Windows10上に古いグラフィックカード(NVIDIA Geforce GTX 660 Ti)を使ったTensorFlowのGPU環境を作成した記事を書きました。 www.toomath.net だいぶ間が空きましたが、今度はLinux(Ubuntu)でTensorFlowのソースをビルドしてTensorFlowのGPU環境を作…

CPUクーラーを交換したので改めてCore i7-2600Kをオーバークロックしてみました

先日、Core i7-2600KのCPUクーラーをThermaltake Contac Silent 12に交換しました。 www.toomath.net CPUクーラーの交換でかなりCPUの温度を下げることができたので、オーバークロックに挑戦してみました。 環境 オーバークロックの仕方 BIOS画面に入る 倍率…

夏本番に向けてCPUクーラーを変えました Thermaltake Contac 9/Contac Silent 12

いやー、だいぶ暑くなってきましたね。 暑くなると心配になるのが熱中症とPCの熱です。 実は私、今までCPUクーラーはほぼCPU付属のリテールクーラーを使ってきました。クーラーが付属しないバルクCPUの場合は極力安いものでお茶を濁してきました。 CPUクーラ…

LGA1155のジャンクマザーボードでIvyおじさんになるまでの道のり

2か月ほど前、ハードオフのジャンクコーナーを物色していたところ、ひと際きれいなビニールに入っているLGA1155のマザーボードを見つけました。 基板の印字を見ると、ASUSのB75M-PLUSのようです。 ASUS Intel B75 搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS H…

Ubuntu 18.04 LTSをインストールしたあと起動してこないときの対処方法

私は使用するPCやOSをとっかえひっかえするのですが、ひとつ困っていることがあります。 Ubuntu 18.04 LTSをインストールした後、再起動すると「起動するシステムがない」みたいなことを言われて起動しないことがあるんです。 使用しているインストールメデ…

今さらですがLGA775のジャンクマザーボードを買ってみました

以前、LGA775のメーカー製PCやジャンクPCを入手して遊んだ記事を書きました。 www.toomath.net www.toomath.net そうこうしている間に下記のLGA775 CPUが手元にある状態になりまして、せっかくだからこれらが使えるマザーボードを買ってみようかなと思い始め…

古いGPU(GeForce GTX 660 Ti)を使ってTensorFlowで深層学習したら感動しました

以前、古いGPU(NVIDIA GeForce GTX 660 Ti)を使用したTensorFlow環境を構築した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、MNISTのデータを使って手書き数字を学習させてみたいと書いていましたが、やっと試すことができましたのでご紹介します。 今回の…

USBメモリ起動に対応していない古いPCでUSBメモリ起動をしてみました

↓のPC-CV50F(フチマサ)のHDDをCF(実はMicrodrive)に交換した話の続きです。 www.toomath.net 交換できたのは良いもののCFの容量は4GBしかありません。しかもすごく遅い。 なのでこれにOSをインストールして使うのは厳しいと考えました。 そこでCFにPlop Boot…

SoftEther VPNで自宅にVPN環境を構築しました(Windows 10編)

以前、Linux(Debian 10またはXubuntu 18.04 LTS)でSoftEther VPNを使ってVPN環境を構築した記事を書きました。 しばらくはLinuxで問題ないと思っていたのですが、VPNを介してWindowsファイル共有(samba)で通信すると非常に遅いことが判明しました。 実験した…

古いモバイルPCのHDDを変換アダプタでコンパクトフラッシュにしてみました

少し前に古いモバイルPC(SHARP PC-CV50F(通称:フチマサ))のHDDをmicroSDカードにしようとしたけどうまくいかなかった記事を書きました。 www.toomath.net このとき、microSDではなくコンパクトフラッシュ(CF)に変換しようとしましたが商品が届かなくて諦め…

可変抵抗を使ってケースファンの回転数を調整可能にしてみました

以前↓の記事に書いたように念願のCore i7 2600Kを手に入れてウキウキした毎日を過ごしておりました。 www.toomath.net しかし、ある日 GPU-Zというアプリを使ってCPUの温度を確認したところ、20~30%程度のCPU使用率でも50℃を超えていることが分かりました。 …

古いモバイルPCのHDDを変換アダプタでSDカードにしようとしたけどダメだったお話

以前↓の記事に書きましたが、私は古いモバイルPC SHARP PC-CV50F (通称:フチマサ) を持っています。 www.toomath.net たまに思い出して引っ張りだしていじっていますが、少し前からHDDがカシャコン・カシャコンと不穏な音を立てるようになりました。 HDDア…

EaseUs Todo Backup Freeを使ってHDDをまるごとSSDにコピーしてみました

前回、100円ショップのプラスチックコンテナでPCケースを自作した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、D525MWのHDDをSSDにして完全無音化するんだと息巻いていましたが、時間がとれたのでやってみました。 OSインストールから環境を作り直す気には…

デスクトップPC用ACアダプター電源と100円ショップのプラスチックコンテナでPCを自作してみました

以前、100円ショップのプラスチックかごでPCケースを自作した記事を書きました。 www.toomath.net これはこれで問題なく使えており問題はないのですが、結構高さがあるのが玉にキズ。 最近Mini-ITX CPUオンボードマザーボードのIntel D525MWでS/PDIF(同軸デ…

SoftEtherVPNでWindowsファイル共有(samba)が遅いときの対処方法

先日、SoftEtherVPNでVPN環境を作成した記事を書きました。 www.toomath.net このときLinux上にSoftEtherVPNサーバーを構築しましたが、どうもWindowsファイル共有(samba)が遅い。Androidスマホのアプリ(X-plore)でsambaで共有しているフォルダを開くのに時…

Xubuntuにmpdを導入してミュージックサーバーを作ってみました

以前、LinuxのS/PDIF出力でハイレゾの音楽を聴く方法について、下の記事を書きました。 www.toomath.net その後、Linuxで手軽に手持ちの音楽ファイルをハイレゾで再生できる環境を作りたいと思って調べたところ、mpd(Music Player Daemon)というものがあるこ…

Xubuntu 18.04 LTSで音が出ないときの対処方法

先日、Xubuntu 18.04 LTSにおいて、音が出ないという問題が発生しました。 解決方法を見つけましたのでご紹介します。 発生した事象 状況確認 対処方法 おまけ 発生した事象 私の環境で発生した事象は下記です。 mpg123コマンドでmp3を再生しても音が出ない…

低解像度のモニターをLinuxで使う方法

いやー最近のLinuxは高解像度(XGA:1024x768以上)のモニターを使っていることを前提としていて困りますね。しかもシステム要件に書かれていないことが多い。 ま、我ながら今どき1024x768を高解像度と言うのもどうかと思いますが。。 今、手元に800x600でD-sub…

メタルラックにディスプレイアームを取り付け、縦画面で電子書籍を読んでみました

突然ですが、電子書籍の雑誌ってタブレットで読むの辛くないですか? 8インチと10インチのタブレットで試したことがあるのですが、正直なところ、字が小さすぎて読むのが大変です。いちいちピンチアウト(拡大)するのも面倒だし。 なので、PCのワイドディスプ…

古いグラフィックカードでTensorFlowのGPU環境を構築してみました(Windows 10編)

実は結構前からGPUを使用した計算に興味を持っていました。 しかし、GPUの威力を感じられそうなグラフィックカードは値段が高く、今まで手がでませんでした。 そんなとき、ラクマを見ていたところ、Geforce GTX 660 Ti(2012年発売)が4,200円で売られているの…

今更Core i7-2600Kを入手して使ってみたら感動したおはなし

以前、LGA1155のマザーボードでPCを自作した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、いずれはCore i7-2700Kを買うぞ!と息巻いていましたが、先日Core i7- 2600KをAmazonでゲットしました!中古で9,698円(税・送料込み)です。 Intel CPU Core i7 i7-2…

今更ですがLGA775のPCでCore2 Duo E8600をオーバークロックしてみました

先日、今さらながらLGA755のジャンクPCを入手して遊んだ記事を書きました。 www.toomath.net このとき、オーバークロックでもしてみようかなと言っていましたが、今日ふと思い立ってやってみることにしました。 下調べ 条件 BIOSでオーバークロックを設定 BI…

マザーボードのS/PDIF端子に同軸デジタルケーブルを接続するとノイズがひどい場合の原因と対処

以前、同軸デジタルケーブルを自作してマザーボードのS/PDIFピンにつなげてみた記事を書きました。 www.toomath.net これに気をよくして、S/PDIFピンが付いている別の2枚のマザーボードにもつなげてみたところ、トラブルに遭遇しましたので、その顛末をご紹…

今さらですがLGA775のジャンクPCを買って遊んでみました

実はしばらく前からLGA775のマザーボードをネットで物色していました。 そんなとき、ハードオフでLGA775のマザーボード ECS G33T-M2 が載ったよさげなジャンクPCを見つけ、入手して遊んでみたのでご紹介したいと思います。 出会い 素性確認 購入を決断 初起…

100円ショップのプラスチックかごを使ってPCケースを自作してみました

私にとって自作用のPCケースは悩ましい存在です。 PCケースがあるからといって何か機能が増えるわけではないし、性能が良くなるわけでもない。 それなのに結構値は張ります。安くても3,000円はします。 3,000円くらい出せよと思われるかもしれませんが、PCケ…

Linuxの同軸デジタル出力をハイレゾにしてみました&ハイレゾの定義を調べてみました

先日、マザーボード(Intel D525MW)のS/PDIFピンに同軸デジタルケーブルを接続して、デジタル音声出力をしてみた記事を書きました。 www.toomath.net デジタル音声の出力先はAVアンプのPioneer VSX-D814-Sなのですが、このAVアンプは96kHz/24bitのリニアPCMに…

(c) 2018 toomath