コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

PlayStation 3のHDDをSSDに換装したら少し快適になりました

先日、ブックオフにおいて、税込み4,752円で中古のPlayStation 3(PS3)を購入しました。 電源コードのみ付属の動作確認品です。型番はCECH-3000となります。 HDDは160GBでした。 SONY PlayStation3 PS3 Console 160GB | JAPAN MODEL | CECH-3000A Charcoal Bl…

WifiルーターをIEEE802.11acの2ストリームから3ストリームに変更してみました

先日、WifiルーターをIEEE802.11n対応(最大通信速度300Mbps)の製品からIEEE802.11ac対応(最大通信速度866Mbps)の製品に変更したという記事を書きました。 www.toomath.net その後、中継機を設置して↓のような構成になりました。 ルーターのAterm WG1200HSと…

Aterm WG2200HPの中継機能を使って自宅のWifi環境を構築してみました

先日、我が家の1階と2階をつなぐ無線通信をIEEE802.11n(最大300Mbps)からIEEE802.11ac(最大866Mbps)に変更したという記事を書きました。 www.toomath.net このとき↓の構成になりました。 WG2200HPが子機モードのときの構成 このときは全く頭にありませんでし…

1階と2階の無線接続をIEEE802.11nからIEEE802.11acに変更してみました(速度比較あり)

我が家は2階にインターネットの終端装置があるため、2階にWifiルーターを置いています。 しかし、2階から飛ばす電波は1階の端の方に届きにくいため、1階にWifiコンバーターを置き、そこから各部屋にLANケーブルを這わせたり、ブリッジモードのWifiルーターを…

マザーボードのS/PDIF端子に同軸デジタルケーブルを接続するとノイズがひどい場合の原因と対処

以前、同軸デジタルケーブルを自作してマザーボードのS/PDIFピンにつなげてみた記事を書きました。 www.toomath.net これに気をよくして、S/PDIFピンが付いている別の2枚のマザーボードにもつなげてみたところ、トラブルに遭遇しましたので、その顛末をご紹…

Rapberry Piを使って照明の自動ON/OFFをしてみました

今日、カミさんが突然、リビングの照明を決まった時間に点けたり消したりできないか?と言い出しました。 どうやら旅行などで家を空けている間、留守であることを周囲に悟られたくないようです。 最近の照明器具はそのような機能が付いたものもあるようです…

Raspberry Pi Zero WでGoogle Assistantのpushtotalkをウェイクワード対応にする方法

以前、以下の記事に書きましたが、Raspberry Pi Zero Wは”OK Google”などの「ウェイクワード(Wake Word)」に対応していません。 www.toomath.net そこで下記のようにpushtotalkを使ってGoogle Assistantを使ってみましたが、やはりウェイクワードが使えない…

今さらですがLGA775のジャンクPCを買って遊んでみました

実はしばらく前からLGA775のマザーボードをネットで物色していました。 そんなとき、ハードオフでLGA775のマザーボード ECS G33T-M2 が載ったよさげなジャンクPCを見つけ、入手して遊んでみたのでご紹介したいと思います。 出会い 素性確認 購入を決断 初起…

らくらくスマートフォン3にアプリをインストールしてみました

NTT Docomoの「らくらくスマートフォン」ってご存知ですか? 主に年配者向けのスマートフォンで、スマホ初心者でも操作しやすく設計されています。タッチ操作が独特で、ボタンを押し込むような感じなので、誤操作しにくくになっています。 難点は色々と制限…

100円ショップのプラスチックかごを使ってPCケースを自作してみました

私にとって自作用のPCケースは悩ましい存在です。 PCケースがあるからといって何か機能が増えるわけではないし、性能が良くなるわけでもない。 それなのに結構値は張ります。安くても3,000円はします。 3,000円くらい出せよと思われるかもしれませんが、PCケ…

(c) 2018 toomath