コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

熱いあいつが帰ってきた!Pentium D再び!

先日、カミさんの実家から私が昔使っていたマザーボード(Intel D945GNT)を引き取ってきました。 CPU、メモリ付きです。 CPUは下記の記事で書いたIntel Pentium D 820、メモリはDDR2 512MB×2でした。 www.toomath.net しばらく放置していたのですが、マザーボ…

古いパソコンをSSDにしてWindows 10をインストールしたらOSアップデートでつまづいたお話

先日、EPSONのAT970というパソコンのCPUを交換した記事を書きました。 www.toomath.net 少しの間これで何とか使っていましたが、やはり遅い!何と言ってもHDDが激遅です。 SSDに慣れた身には耐えられません。 ということで楽天市場で下記の商品をポチっとし…

PCエンジンで遊んだ思い出のゲーム

PCエンジンが発売されたのは1987年、私が小学6年生のときでした。 「コロコロコミック」に特集が組まれていて、食い入るように見ていた記憶があります。 ローンチタイトル(ゲーム機本体と同時に発売されるゲーム)は「ビックリマンワールド」と「上海」。その…

古いデスクトップパソコンEPSON AT970のCPUをCore 2 Duo E8600に交換しました

先日、EPSONのAT970というパソコンをカミさんの実家から譲り受けました。 AT970はパーツを選択できるBTOパソコンなのでスペックを選べたのですが、もらったものは以下でした。 CPU:Intel Pentium E2200(Passmarkスコア 1203) メモリ:DDR2-667 2GB(1GB × 2)…

KVMにおけるVT-dの効果を検証してみました

KVMで仮想マシンを動かすとき、Intel CPUの場合、仮想化支援機能VT-xは必須です。 一方、I/O処理の仮想化を支援するVT-dは必須ではありません。 VT-dの有無が性能に影響するのか気になったため、検証してみることにしました。 検証方法 検証結果 Windowsエ…

Windows 10マシンのハードウェア構成を変えたらライセンス認証が通らなくなったときの対処方法

Windows 10の仮想マシンをKVMからVMware Workstation Playerに移行したところ、Windowsのライセンス認証が通らない事象が発生しました。 KVMからVMwareに変わったことでハードウェア構成が大きく変わり、ライセンスを使い回していると判断されたようです。KV…

UNIXでプログラミングするときにおススメの本

UNIXでプログラミングをするなら、以下の本「詳解UNIXプログラミング」がおすすめです。結構高いですが、その価値は十分にあります。 私は入社2年目くらいのとき、先輩の所蔵本を読ませてもらい、これは役に立つと思って迷わず買いました。 UNIXを使い倒すた…

Raspberry Pi 2とセットで使うのにおススメの無線LAN USBアダプタ

我が家のRaspberry Pi 2は無線LAN USBアダプタでWifiルーターに接続しています。 しかし、非常に接続が不安定です。起動してすぐは接続していますが、しばらくすると切れて、一旦切れると二度と繋がりません。 ちなみにRaspberry Pi 2に刺している無線LAN US…

古いノートパソコンのPCカードスロットを活用する方法

最近のノートパソコンには付いていませんが、少し前のものにはPCカードスロット(PCMCIAカードスロット)というものがありました。 USBが登場する以前は、このPCカードによってノートパソコンの機能を拡張していました。有線LANカードや無線LANカード、SCSIカ…

CPUオンボードのおススメMini-ITXマザーボード3選

皆さんはパソコンの自作ってしたことありますか? 私は学生の頃から自作をはじめ、もう20年以上やっています。 自作をはじめた当初は、とにかく安くて高性能であることが重要で、大きさや騒音などは度外視していました。省電力なCPUは高くて性能が低かったの…

(c) 2018 toomath