コンピューター好きのブログ

主にコンピューター・ラズパイと電子工作・オーディオ関連の記事を書いています。

古いモバイルPCのHDDを変換アダプタでコンパクトフラッシュにしてみました

少し前に古いモバイルPC(SHARP PC-CV50F(通称:フチマサ))のHDDをmicroSDカードにしようとしたけどうまくいかなかった記事を書きました。 www.toomath.net このとき、microSDではなくコンパクトフラッシュ(CF)に変換しようとしましたが商品が届かなくて諦め…

ケーブルプラスSTB-2を使ってみました(BDレコーダーへのダビングもしてみました)

我が家はケーブルテレビ(CATV)でテレビを見ています。そして、HDD録画可能なセットトップボックス(STB)に様々な番組を録画しています。 現在Panasonic製のTZ-HDW600PというSTBを使っているのですが、最近、加入するケーブルテレビ局がKDDI(製造は住友電工)の…

Raspberry Piで制御する赤外線LEDの数を3個に増やしてみました

以前、↓で自作スマートスピーカーと赤外線LEDを使ってテレビを制御する記事を書きました。 www.toomath.net このときはAndroidスマホで自作のGoogle音声認識アプリを使って命令していましたが、後に↓のようにRaspbery Pi + Google Assistant を使うようにな…

可変抵抗を使ってケースファンの回転数を調整可能にしてみました

以前↓の記事に書いたように念願のCore i7 2600Kを手に入れてウキウキした毎日を過ごしておりました。 www.toomath.net しかし、ある日 GPU-Zというアプリを使ってCPUの温度を確認したところ、20~30%程度のCPU使用率でも50℃を超えていることが分かりました。 …

暖房効率を高めるためカーテンで間仕切りをしてみました

DIY

最近冬なのに暖かいですね~。 寒冷地に住む身にとっては少し嬉しいところです。暖房代が安く済みますので。でもある程度寒くないと冬らしさを味わえなくて少し寂しかったりします。 まぁ少し例年より暖かいですが、冬の風呂場が寒いことに変わりはありませ…

古いモバイルPCのHDDを変換アダプタでSDカードにしようとしたけどダメだったお話

以前↓の記事に書きましたが、私は古いモバイルPC SHARP PC-CV50F (通称:フチマサ) を持っています。 www.toomath.net たまに思い出して引っ張りだしていじっていますが、少し前からHDDがカシャコン・カシャコンと不穏な音を立てるようになりました。 HDDア…

EaseUs Todo Backup Freeを使ってHDDをまるごとSSDにコピーしてみました

前回、100円ショップのプラスチックコンテナでPCケースを自作した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、D525MWのHDDをSSDにして完全無音化するんだと息巻いていましたが、時間がとれたのでやってみました。 OSインストールから環境を作り直す気には…

デスクトップPC用ACアダプター電源と100円ショップのプラスチックコンテナでPCを自作してみました

以前、100円ショップのプラスチックかごでPCケースを自作した記事を書きました。 www.toomath.net これはこれで問題なく使えており問題はないのですが、結構高さがあるのが玉にキズ。 最近Mini-ITX CPUオンボードマザーボードのIntel D525MWでS/PDIF(同軸デ…

カビ取り液+高圧洗浄機で外壁の洗浄を試してみました

先日、ケルヒャーの高圧洗浄機 K2 クラシックを使って家の外壁の汚れに挑んだ話を書きました。 www.toomath.net 残念ながらK2 クラシックは我が家の15年物の汚れに打ち勝てず。悔しいので今度はカビ取り液+高圧洗浄機でリベンジしてみました。 カビ取り液を…

SoftEtherVPNでWindowsファイル共有(samba)が遅いときの対処方法

先日、SoftEtherVPNでVPN環境を作成した記事を書きました。 www.toomath.net このときLinux上にSoftEtherVPNサーバーを構築しましたが、どうもWindowsファイル共有(samba)が遅い。Androidスマホのアプリ(X-plore)でsambaで共有しているフォルダを開くのに時…

高圧洗浄機(ケルヒャー K2 クラシック)で外壁を洗浄してみました

皆さんのお家の外壁、汚れていませんか? 特に浴室の換気口周りって真っ黒になったりしません? 我が家の浴室の換気扇周りはひどいです。真っ黒です。しかも結構広範囲です。 一度ブラシでこすったら広がってしまいました。 ↓のような感じです。 真っ黒に汚…

IPアドレスが重複しているネットワーク機器を特定してみました

我が家はESETのセキュリティソフトを使用していますが、今日PCを起動したら↓のようなウィンドウが出ました。 ESETの通知ウィンドウ IPアドレスが重複しており、ある「コンピュータ」が悪意のあるトラフィックを送信しているとのこと。 無線LANやVPNを使って…

JavaScriptでナンプレ(数独)を解くプログラムを作ってみました

皆さん、ナンプレってご存知ですか? 正式にはナンバープレースといい、またの名を数独と言います。 9×9マスの中に、縦、横、ブロック単位で1~9の数字を重ならないようにすべて入れられればクリアとなります。 10年以上前、C言語でこのパズルを解くプログラ…

Xubuntuにmpdを導入してミュージックサーバーを作ってみました

以前、LinuxのS/PDIF出力でハイレゾの音楽を聴く方法について、下の記事を書きました。 www.toomath.net その後、Linuxで手軽に手持ちの音楽ファイルをハイレゾで再生できる環境を作りたいと思って調べたところ、mpd(Music Player Daemon)というものがあるこ…

今さらですがPlayStation 2をS端子接続にしたら感動しました

以前、PlayStation2をHDMIでテレビに接続する記事を書きました。 www.toomath.net このとき、やはりHDMI接続だときれいに映るな~と感動していましたが、とある理由により今さらながらS端子接続を試してみました。 PS2のS端子接続を試してみた理由 3画面を同…

Xubuntu 18.04 LTSで音が出ないときの対処方法

先日、Xubuntu 18.04 LTSにおいて、音が出ないという問題が発生しました。 解決方法を見つけましたのでご紹介します。 発生した事象 状況確認 対処方法 おまけ 発生した事象 私の環境で発生した事象は下記です。 mpg123コマンドでmp3を再生しても音が出ない…

ドライブレコーダーの設定が勝手にリセットされてしまうときの対処方法(追加調査完了)

我が家は今年の4月頃、マイカー用に下記のお手頃なドライブレコーダーをAmazonで購入しました。きれいに録画できるので気に入っていたのですが、しばらくして頻繁に設定がリセットされるようになりました。 【在庫を売り叩く】ドライブレコーダー 小型夜視ド…

Raspbery Pi Zero Wで人感センサーを使って自動音楽再生機を作ってみました

電気屋さんとかデパートのトイレって音楽が流れているところありますよね。 なんとなく安らかな気持ちになれていいなぁと前から思っていました。 自宅のトイレにも自動的に音楽が流れる仕組みがあればいいかも!ということで、Raspberry Piに人感センサーを…

JavaScriptでソートアルゴリズムを可視化してみました

私は今までJavaScriptのプログラムを書いたことがありませんでした。 ずっと興味はあったのですが、なかなか最初の一歩が踏み出せず棚上げしていました。 そんなある日、ブックオフで以下の本を見つけました。 HTML5&PHP&JavaScriptでWeb制作入門 (日経BP…

SoftEtherVPNサーバーの性能を測ってみました

以前、SoftEtherVPNでVPNサーバーを構築した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、そのうちVPNサーバーの性能を測りたいと書きましたが、時間ができたのでやってみました。 測定環境 測定方法 サーバー側の手順 クライアント側の手順 測定結果 考察…

LibreELECでSamba共有フォルダのソース追加がうまくいかないときの対処方法

我が家はRaspberry Pi 2にLibreELECをインストールし、ファイルサーバーに置いてある音楽データなどを再生しています。 ファイルサーバーはSambaでファイル共有をしているため、LibreELECでSamba共有しているフォルダをソースに登録しないといけませんが、こ…

SoftEther VPNで自宅にVPN環境を構築しました(Debian 10またはXubuntu 18.04 LTS編)

皆さん、VPN(Virtual Private Network)ってご存知ですか? インターネット上で通信を行うときの安全性を高める仕組みです。 VPNを使うと通信の内容が暗号化されるため盗聴の危険性が低くなります。 このため、自宅にVPNサーバーがあると、出先のスマホなどか…

低解像度のモニターをLinuxで使う方法

いやー最近のLinuxは高解像度(XGA:1024x768以上)のモニターを使っていることを前提としていて困りますね。しかもシステム要件に書かれていないことが多い。 ま、我ながら今どき1024x768を高解像度と言うのもどうかと思いますが。。 今、手元に800x600でD-sub…

メタルラックにディスプレイアームを取り付け、縦画面で電子書籍を読んでみました

突然ですが、電子書籍の雑誌ってタブレットで読むの辛くないですか? 8インチと10インチのタブレットで試したことがあるのですが、正直なところ、字が小さすぎて読むのが大変です。いちいちピンチアウト(拡大)するのも面倒だし。 なので、PCのワイドディスプ…

古いグラフィックカードでTensorFlowのGPU環境を構築してみました(Windows 10編)

実は結構前からGPUを使用した計算に興味を持っていました。 しかし、GPUの威力を感じられそうなグラフィックカードは値段が高く、今まで手がでませんでした。 そんなとき、ラクマを見ていたところ、Geforce GTX 660 Ti(2012年発売)が4,200円で売られているの…

ハイレゾ対応のUSB DAC「Audinst HUD-mx1」を使ってみました

近くのリサイクルショップのジャンクコーナーを物色していると、どこかで見たような形のブツを発見! こ、これはUSB DAC(Digital to Analog Converter)というものではないだろうか?! Audinst HUD-mx1と書いてあります。すかさずネット検索すると、やはりUS…

今更Core i7-2600Kを入手して使ってみたら感動したおはなし

以前、LGA1155のマザーボードでPCを自作した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、いずれはCore i7-2700Kを買うぞ!と息巻いていましたが、先日Core i7- 2600KをAmazonでゲットしました!中古で9,698円(税・送料込み)です。 Intel CPU Core i7 i7-2…

ハイレゾ対応スピーカーを導入し、ハイレゾと非ハイレゾを聴き比べてみました

以前、スピーカーがハイレゾ対応じゃないから真のハイレゾが聴けないという記事を書きました。 www.toomath.net たとえハイレゾを聴き分ける耳がなかったとしてもスペックだけは揃えたいのが人間の性。(独断と偏見) とにかくハイレゾ対応のスピーカーが欲し…

WALKMAN用防水スピーカーを改造してBluethoothスピーカーにしてみました

以前、壊れたパチものAirPods(Bluetoothイヤホン)の電源を、バッテリーから乾電池に交換した記事を書きました。 www.toomath.net このとき、Bluetoothイヤホンは単三乾電池3本で駆動することが分かったので、乾電池駆動のスピーカーと組み合わせてBluetooth…

今更ですがLGA775のPCでCore2 Duo E8600をオーバークロックしてみました

先日、今さらながらLGA755のジャンクPCを入手して遊んだ記事を書きました。 www.toomath.net このとき、オーバークロックでもしてみようかなと言っていましたが、今日ふと思い立ってやってみることにしました。 下調べ 条件 BIOSでオーバークロックを設定 BI…

(c) 2018 toomath